子どもの入園・入学準備が本格化すると、避けて通れないのが「手作りグッズ」問題。
レッスンバッグ、シューズ袋、巾着、ランチマットなどなど…。
市販品でもいいけれど、やっぱり手作りの温かさを感じてもらいたい。
そんな時に必要になるのがミシン。だけど、ミシンって意外と種類が多くて、どれを選べばいいのか正直迷ってしまう。
特に初心者ママに人気の「ジャノメ」の中でもよく比較されているのが、JN810とJN831。
見た目はそっくりだけど、機能や付属品にはしっかり違いがあります。
JN810とJN831の比較表
項目 | JN810 | JN831 |
---|---|---|
縫い模様の種類 | 20種類 | 59種類 |
自動糸切り機能 | なし | あり |
フットコントローラー | 別売り | 標準付属 |
ワイドテーブル | 標準付属 | 標準付属 |
ボタンホールの種類 | 1種類 | 3種類 |
スピード調整機能 | 3段階 | 無段階 |
液晶画面 | なし(ダイヤル操作) | あり(液晶で模様番号を表示) |
照明 | LEDライト | LEDライト |
重さ | 約5.0kg | 約5.8kg |
実売価格(税込) | 約30,000円前後 | 約40,000円前後 |
主な違いと注目ポイント
- 縫い模様の数が圧倒的に違う
JN810は20種類の基本模様のみですが、JN831は59種類とかなり豊富。かわいいステッチや装飾模様もあり、作品の幅が広がります。 - 自動糸切りの有無
JN831には「自動糸切り機能」がついています。ボタンひとつで上糸・下糸を一気にカットできるので、ハサミいらずで時短&ストレス軽減。 - フットコントローラーが最初から付いてくるかどうか
JN831には標準で付属していて、両手で布を押さえながら足でスイッチ操作が可能。JN810では別売りなので注意が必要です。 - スピード調整と液晶画面の違い
JN810は3段階のダイヤル式、JN831は無段階調整+液晶付き。使い勝手や操作性にも差があります。
どちらが向いている?シーン別の選び方
JN810がおすすめの人
- 縫い物は最低限の準備でOKという人
- ミシンにあまり慣れていなくて、シンプルな操作を求める人
- 価格を抑えたい人(3万円前後で十分な性能)
リンク
JN831がおすすめの人
- ミシンを頻繁に使う予定がある人
- 入園・入学準備以外にも趣味でいろいろ作ってみたい人
- 操作性や効率(自動糸切り・液晶・フットコントローラー)を重視する人
リンク
さいごに
ミシンは一度買えば何年も使える道具。価格だけで選んでしまうと、あとから「やっぱりあの機能が欲しかった…」と後悔することも。
特に、夜な夜な作業をすることもある子育てママにとっては、少しの便利機能が大きな助けになることもあります。
「必要な機能だけでOK」ならJN810。
「快適に長く使いたい」ならJN831。
迷っている方の参考になればうれしいです。どちらを選んでも、ジャノメブランドの安心感はしっかりついてきますよ。